最近気になってる事がありました。
一日仕事をした後の自分のニオイです。
最初は信じたくなかったのですが美容師をしてるっていう事もあり、というか男として気にする事は最低限のエチケットです。
自分で自覚できた事は不幸中の幸いです。
一刻も早く改善せねばなりません。
僕はニオイの原因がどこにあるのかをまず特定する事にしました。
自分で自覚できたという時点で顔から近い事は間違いないと確信してました。加齢臭が耳の裏らへんから出てくるとよく聞くので、そこなのか?けど加齢臭って響きがとても嫌で簡単に受け止められません。
頭皮の匂いもありえます。頭皮なら知識はプロなので。すぐに対策できます。
頭皮か耳後ろか。
なんとなく耳後ろはいやだ、、、
というわけで。
一日一生懸命働いて、帰って奥さんにどこから匂うのかを見つけてもらうという、奥さんにとっては酷な事ですが一番手っ取り早い方法を実行しました。
「頭皮臭っさ。」
即答でした。
僕は頭皮で良かったと思い。
すぐさま頭皮用のシャンプーに切り替え、お客様にするように丁寧に2回シャンプーするように心掛け、数日で匂いも改善されました。
実は心当たりがあったのです。
自分は髪や頭皮の事をお客様に説明をしたり、ホームケアの仕方をお伝えする立場でありながらも、家でする自分の頭のシャンプーはまあまあ適当でした。せっかくいいシャンプー使ってるのにこれではもったいないです。
シャンプーもなんとなく泡立ててサクッと終了みたいな事も。
スタイリング剤が落ちれば良しって感じです。
これではダメですね。
シャンプーの泡は髪だけでなく、頭皮にもしっかりと行き渡るように泡立てて揉み込んでから爪を立てずにゴシゴシしてください。
丁寧にやってるつもりの方も、ロングや毛量が多い方は要注意です。泡が髪だけで終わってませんか?頭皮についてますか?
正しいシャンプーで綺麗な髪と頭皮を!
コメントを残す